令和6年度第74回 共催行事・協賛行事について

令和6年度第74回すべてのイベント

協賛行事総合文化2024年07月02日 ~ 2025年01月12日

第20回 四万十市文化祭

主催団体: 四万十市文化祭執行委員会
会場: 四万十市総合文化センター、その他
行事PR: 文化・芸術活動を行う団体や個人に発表の場を提供し、文化・芸術水準の向上を図ることを目的に四万十市文化祭を開催します。今年は、協賛行事1、参加行事39 の40 事業を、7 月から令和7 年1 月に実施します。

共催行事総合文化2024年09月14日 ~ 2024年12月08日

企画展「土佐和紙のちから~文化財補修用紙の今~」

主催団体: 高知県立高知城歴史博物館
会場: 高知県立高知城歴史博物館
行事PR: 世界が注目する文化財の補修用紙としての「土佐和紙」に光をあてた展覧会。国宝・重要文化財を含む県内外の修理資料を展示し、知られざる土佐和紙の一面を紹介します。古代から近代まで、多様な紙にあわせて土佐のひと、道具、原料がつくりだす土佐和紙の今をご覧ください。 【前期】9月14日(土)~10月27日(日) 【後期】10月30日(水)12月8日(日)

協賛行事美術2024年09月15日 ~ 2024年11月04日

第33回のいち動物公園写真コンテスト作品展

主催団体: (公財)高知県のいち動物公園協会
会場: 高知県立のいち動物公園 どうぶつ科学館
行事PR: 写真コンテストの応募作品の中から、審査で選ばれた入選作品約60 点をどうぶつ科学館で展示します。作品の内容は動物たちの一瞬の表情や動きを捉えたもの、園内を楽しむ方々等さま ざまです。多彩な作品をぜひご覧ください。

共催行事総合文化2024年09月16日

古代ものづくり体験教室(銅鏡づくり)

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター
行事PR: 太古の昔から行われている「ものづくり」の知識や技術は、今の私たちの生活につながっています。 いろいろなものづくりを体験して古代人の知恵や工夫を感じてみましょう。 ・9月16日(月・祝)銅鏡づくり ・10月27日(日)ガラス勾玉づくり・12月15日(日)土器づくり※土器焼き1月13日(月・祝)とセットで参加(午前の部10時~ 12時/午後の部14時~16時) 【各回定員】銅鏡15名・ガラス勾玉10名・土器15名 【申込方法】開催日の1ヶ月前の同日からHPの申し込みフォームまたは開館時間(8時30分 〜17時)内に電話にて ※詳細については、埋文センターHPを参照

協賛行事総合文化2024年09月16日 ~ 2024年11月30日

令和6年度第53回 高知県教育文化祭

主催団体: 高知県教育文化祭運営協議会
会場: 
行事PR: 高知県教育文化祭では、「光る感性 たたえよう 土佐の教育文化」をテーマに、毎年音楽会や各種コンクール、研究発表会、展覧会など、県下各地で多彩な行事を開催しています。 一般の方の来場も自由です。高知の子どもたちの輝く姿、挑戦する姿、努力の成果をどうぞご覧ください。 ■ 会 場 (高知市)高知市文化プラザかるぽーと、      高知県立県民文化ホール・オレンジ・グリーン、高知県立丸の内高校、      高知市立三里中学校、オーテピア高知、高知工科大学 永国寺キャンパス、      高知県教育センター、中小企業会館、高知県立美術館、高知会館、      (須崎市)市民文化会館、      (四万十市)四万十市総合文化センターしまんとぴあ、      (香南市)夜須公民館 ■ 料 金 ・吹奏楽コンクール、吹奏楽祭 参加料800円、入場料1,000円      ・器楽コンクール参加料 ピアノ独奏3,000円・連弾1組4,000円      ・独奏・重奏1名1,000円・合奏1団体4,000円      ・中学高校英語弁論大会 参加料(1名につき1,000円)      その他は無料

協賛行事映画2024年09月18日

シネマな夜VOL.292「ハワーズ・エンド」

主催団体: シネマ・サンライズ
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 知的で情緒豊かな中流階級のシュレーゲル家の娘ヘレンとマーガレットは、旅先で知り合った現実的な実業家ウィルコックス家と親しくなり、田舎の別荘「ハワーズ・エンド」に招待されるが・・・。 「眺めのいい部屋」の名匠ジェームズ・アイボリー監督、エマ・トンプソン、ヘレナ・ボナム=カーター、アンソニー・ホプキンス共演の文芸作品をデジタルリマスター版で上映。

協賛行事美術2024年09月19日 ~ 2024年11月17日

小さきものたち展

主催団体: 中土佐町立美術館
会場: 中土佐町立美術館
行事PR: ふと目にとまった取るに足らない小さな世界、画家のまなざしが小さきものたちに命を吹き込み、小宇宙ともいえる芸術へと高めてゆきます。 小さな美術館の宝珠の作品たちです。 また、「小さきアーティストたち」と題して、町内の園児たちが制作した作品も合わせてご紹介します。

協賛行事音楽2024年09月21日

午後の音楽会・レクチャーコンサート

主催団体: 高知音楽協会
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 今年はブルックナー生誕200 年を記念しての曲とアヴェ マリア の曲を集めてみました。 出演者はMS(メゾソプラノ)島崎照代、ピアニスト:やすみつまりこ、宮田信司、宮原みか、女声合唱:リングライン・コーアの演奏と解説を交えてクラシック音楽、日本歌曲を演奏します。

協賛行事美術2024年09月22日 ~ 2024年10月19日

藤沢瑞華個展「わたしのなかのカケラたち」

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 草木で染めた紙を漉き、意図せず生まれた形を見立てて動物へと昇華させる「呼吸をはじめる」シリーズを展開している。 本展では制作の種となる「カケラ」たちも併せて展示する試みである。カケラたちは今この瞬間もこの世界のどこかで、或いは私たちの傍らで、確かに存在している。

協賛行事総合文化2024年09月28日 ~ 2024年11月17日

第19回香美市芸術祭

主催団体: 香美市芸術祭実行委員会
会場: 香美市立中央公民館、香美市役所
行事PR: 市民の皆さんの参加により、文化芸術の交流の場となり、活気のある芸術祭を目指します。短歌・俳句会、写真審査会、社交ダンス発表会、文化展、芸能大会、土佐山田町合唱団定期演奏会などのたくさんの催しを行います。香美市内外の皆様のご来場を心からお待ちしています。 9月28日短歌会・俳句会 10月1日写真審査会、10月14日社交ダンス発表会 10月19・20日文化展、10月27日芸能大会 11月17日 土佐山田町合唱団定期演奏会

協賛行事美術2024年10月04日 ~ 2024年10月06日

第15回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会

主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: 大豊町総合ふれあいセンター
行事PR: 四国のいのち早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水質源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに豊かな「自然」「人」「もの」の相互の交流を目的とした展覧会です。 次のとおり展示場所が移動する。 10月4日~6日:大豊町総合ふれあいセンター、10月18日~20日:大川村 山村開発センター、11月1日~4日:本山町プラチナセンター、 11月19日~23日:土佐町保健福祉センター

共催行事文芸2024年10月05日 ~ 2025年01月05日

追悼 市原麟一郎先生~土佐民話よ、永遠に~

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 2階企画展示室
行事PR: 土佐民話の第一人者・市原麟一郎先生を追悼するこの展覧会では、市原先生の功績を、当館に寄贈された取材ノートやテープなどの貴重な資料とともにご紹介します。土佐のおどけ者たちの笑い話や、道端の野仏につたわる伝説など、市原先生がこよなく愛した土佐民話の豊かさや面白さをご堪能ください。

協賛行事美術2024年10月06日 ~ 2024年10月14日

第5回プーペ・ルルド創作人形会 球体関節人形作品展「想いのかたち」

主催団体: プーペ・ルルド創作人形会
会場: clara-garden クララガーデン
行事PR: オリジナルの球体関節人形作品の展示。 球体関節人形は、関節に球を入れ、空洞の身体の中にゴムを通すことでポーズを変える事ができます。素材は混合粘土で、顔から身体全てのパーツを制作。小さいものから1m 超の大きな作品まで、作り手それぞれの個性溢れる作品が展示されます。

協賛行事美術2024年10月06日 ~ 2024年11月03日

第31回 モラード会展

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 会発足以来、技術の向上とともに、造形精神性の向上を目指してきた創作活動の集大成展示で、和紙絵・油彩・水彩・自由画材などの作品約150 点を展示します。 モラード会としての発表は今回をもって終了します。

共催行事美術2024年10月11日 ~ 2024年10月21日

第28回高知県障害者美術展(スピリットアート)

主催団体: 高知県、高知県障害者美術展実行委員会
会場: 高知県立美術館1階展示室D
行事PR: この美術展は、障害者の芸術・文化活動を通じた社会参加の促進及び障害に対する県民の理解と認識を深めるため、障害のある方が単独または共同で制作した作品を公募し、優れた作品を展示及び表彰するものです。

協賛行事総合文化2024年10月12日

安田町芸能発表会

主催団体: 安田町文化協会
会場: 安田町文化センター
行事PR: 「心にぬくもりのある文化交流をしよう」をテーマとし、日本舞踊・謡曲・詩吟・合唱等、文化教室生や生涯スポーツ教室生の芸能部門の発表を行います。

協賛行事伝統文化2024年10月13日

松村紫乃&グループ琴 50周年記念演奏会

主催団体: 松村紫乃&グループ琴
会場: 高知県美術館ホール
行事PR: 松村紫乃が1974年にグループを結成し、以降毎日演奏会を開催。土佐に関連するテーマを題材に作曲された曲は20数曲。アメリカ・インド・中国で単独公演開催。国民文化祭[福井、山口、徳島、茨城、静岡、岡山、京都、山梨、秋田、鹿児島、愛知、大分]に出演。結成50周年の間歩みを止めることなく音を奏でこれからも音を紡ぐ

協賛行事音楽2024年10月14日

Team 幽弦チェロアンサンブルコンサート

主催団体: Team 幽弦
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: チェロばっかりのコンサート、聴いてみませんか? クラシックからジャズ・ポップスまで幅広いジャンルをお楽しみください! 目玉のチェロアンサンブル高知家では、県内を中心に総勢30 名以上のチェリストが集まり、大迫力の「モルダウ」などを演奏します! 曲目:展覧会の絵、日本の四季メドレーほか

協賛行事美術2024年10月18日 ~ 2024年10月20日

第15回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会

主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: 大川村山村開発センター
行事PR: 四国のいのち早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水質源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに豊かな「自然」「人」「もの」の相互の交流を目的とした展覧会です。 次のとおり展示場所が移動する。 10月4日~6日:大豊町総合ふれあいセンター、10月18日~20日:大川村 山村開発センター、11月1日~4日:本山町プラチナセンター、 11月19日~23日:土佐町保健福祉センター

協賛行事総合文化2024年10月18日 ~ 2024年10月20日

第29回 宿毛市オールドパワー文化展と女のまつり

主催団体: 宿毛市教育委員会・宿毛市老人クラブ連合会・宿毛市文化協会
会場: 宿毛市立宿毛文教センター
行事PR: 宿毛市オールドパワー文化展(60 歳以上) は、工芸、日本画・洋画等、書道、写真、俳句・短歌・川柳等で構成され、毎年多くの作品が出品されます。子どもから高齢者まで幅広い世代の方が来場され、高齢者の芸術作品の身近で貴重な発表の場になっています。また、最終日には女のまつり(芸能発表会)を開催しています。

共催行事映画2024年10月19日 ~ 2024年10月20日

高知県立美術館 秋の定期上映会「小田香とタル・ベーラ」

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 主にドキュメンタリー映画の手法を使った実験的な作品の監督・製作で知られる、世界が注目する才能・小田香。小田は、ハンガリーの巨匠タル・ベーラ監督に師事しました。今回は、小田の全作品上映に加え、タル・ベーラが4 年の歳月をかけて完成させた7 時間18 分の革新的傑作『サタンタンゴ』を上映します。

協賛行事音楽2024年10月19日

高知フライデーウインドアンサンブル 第41回 定期演奏会

主催団体: 高知フライデーウインドアンサンブル
会場: 高知県立県民文化ホール・オレンジホール
行事PR: 市民吹奏楽団の定期演奏会。3 部構成で、1 部はクラシックの吹奏楽アレンジ曲、2 部は企画ステージ、3 部はポップス等を演奏します。 今年の企画ステージでは、高知県沖縄三線愛好会との合同企画により、誰もが耳にしたことのある沖縄音楽と吹奏楽のコラボレーションをお楽しみいただきます。是非ご来場ください。

協賛行事美術2024年10月19日 ~ 2024年10月27日

第65回室戸市美術展覧会

主催団体: 室戸市・室戸市教育委員会
会場: 室戸勤労者体育センター
行事PR: 「一般の部」「小中学校の部」を同時に開催する美術展。老若男女の作品がにぎやかに並びます。 「一般の部」の募集は、室戸市・安芸郡市内に在住、室戸市出身が対象(小・中学生を除く)。 なお、「漫画の部」は高知県在住の15 歳以上が対象。一般の搬入は、10 月12 日(土)9時~ 18 時、13 日(日)9 時~ 11 時。

共催行事総合文化2024年10月20日 ~ 2025年03月31日

企画展Ⅱ「木製品にみえる古の土佐」

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター
行事PR: 人の営みのなかで使われてきた作業道具や儀式用具など、各時代の木製品の特徴を紹介します。 【関連行事】ギャラリートーク10月20日(日)、展示報告会12月1日(日) ※各行事の詳細は、埋文センターHPを参照

協賛行事音楽2024年10月20日

第10回ヤマハジュニアピアノコンクール~高知県西部地区予選大会~

主催団体: ジュニアピアノコンクール実行委員会
会場: 四万十市総合文化センターしまんとぴあ・りぐるホール
行事PR: コンサートスタイルのピアノコンクール地区予選会。出演者は、幡多地区の幼児~中学生。 課題曲無しの自由曲で参加できます。 金賞、銀賞、銅賞、参加賞。アドバイスカード等が授与され、日頃の練習の成果を披露できる場となっています。尚、優秀者は第二次審査へ推薦させていただきます。

共催行事総合文化2024年10月23日 ~ 2024年12月15日

特別展「3 館連携企画 生誕200 年 河田小龍-龍馬に世界を教えた男-」

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 河田小龍は、ジョン万次郎から聞き取った海外の話を「漂巽紀略」にまとめたことで知られています。そして、そこで知り得た海外の事情を通して、坂本龍馬に世界を教えた人物でもあります。画業はもとより、多くの門人を啓発した小龍の業績を通して“土佐随一の知識人”の姿を紹介します。

協賛行事音楽2024年10月26日

高知コンサート・グループ 第71回定期演奏会“60 周年記念コンサート”

主催団体: 高知コンサート・グループ
会場: 高知県立県民文化ホール・グリーンホール
行事PR: 60 周年を記念し、耳馴染みのある曲、華やかで次世代へ羽ばたくイメージの曲を中心にプログラムを構成しております。 是非お誘い合せの上、ご来場下さい。

共催行事総合文化2024年10月27日

古代ものづくり体験教室(ガラス勾玉づくり)

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター
行事PR: 太古の昔から行われている「ものづくり」の知識や技術は、今の私たちの生活につながっています。 いろいろなものづくりを体験して古代人の知恵や工夫を感じてみましょう。 ・9月16日(月・祝)銅鏡づくり ・10月27日(日)ガラス勾玉づくり・12月15日(日)土器づくり※土器焼き1月13日(月・祝)とセットで参加(午前の部10時~ 12時/午後の部14時~16時) 【各回定員】銅鏡15名・ガラス勾玉10名・土器15名 【申込方法】開催日の1ヶ月前の同日からHPの申し込みフォームまたは開館時間(8時30分 〜17時)内に電話にて ※詳細については、埋文センターHPを参照

協賛行事舞踊・ダンス2024年10月27日

Masako Ballet Works 第9回発表会

主催団体: Masako Ballet Works
会場: 高知市文化プラザかるぽーと・大ホール
行事PR: 2010 年に設立した当スタジオでは、子ども・大人を合わせ約100 名の生徒さんとレッスンしています。生徒を中心にゲストを含め総勢92 名が、想いを込めた舞台を創りあげます。今回は3 部構成で、クラシックバレエの名作「眠れる森の美女」を中心に、バレエコンサート、コンテンポラリー作品など、色とりどりの演目をお届けします。

共催行事総合文化2024年11月01日 ~ 2025年01月05日

3館連携企画 生誕200年 河田小龍―土佐の人々とのつながり―

主催団体: 高知県立歴史民俗資料館
会場: 高知県立歴史民俗資料館
行事PR: 掛軸は季節や景色などを屋内に取り込む役割を果し、衝ついたて立や屏風は空間を仕切る道具として、生活を彩ってきました。また、絵馬には市井の人々の願いが込められています。本展では、これらの多彩な小龍作品を 紹介するとともに、かつて土佐の人々の身近にあった美術の世界をご覧いただきます。

協賛行事美術2024年11月01日 ~ 2024年11月04日

第15回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会

主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: 本山町プラチナセンター
行事PR: 四国のいのち早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水質源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに豊かな「自然」「人」「もの」の相互の交流を目的とした展覧会です。 次のとおり展示場所が移動する。 10月4日~6日:大豊町総合ふれあいセンター、10月18日~20日:大川村 山村開発センター、11月1日~4日:本山町プラチナセンター、 11月19日~23日:土佐町保健福祉センター

共催行事演劇2024年11月02日

ヨーロッパ企画第43回公演「来てけつかるべき新世界」

主催団体: 高知県立県民文化ホール
会場: 土佐市複合文化施設つなーで・ブルーホール
行事PR: 2016 年初演の名作、大阪・新世界を舞台にしたSF人情喜劇が再び! くすんだ歓楽街にたむろするオッサン、おばはんらの元へ、文字通りの「新世界」がやってきます。ドローン、ロボット、AI、メタバース、シンギュラリティ…。ぜひ劇場でお楽しみください。

協賛行事美術2024年11月02日 ~ 2024年12月22日

きれいな絵(リニューアル記念事業)

主催団体: 香美市立美術館
会場: 香美市立美術館
行事PR: 本展は、開館30 周年とリニューアル記念をあわせて、香美市の市民の方々にもあらためて美術館に注目していただけるよう「きれいな絵」と題して企画したものです。これまで美術館に足を運んだことがなかった市民の方々に30 年という節目に際して、わかりやすく親しみが持てる分野の絵を紹介いたします。

協賛行事伝統文化2024年11月02日

正曲一絃琴白鷺会 定期演奏会

主催団体: 正曲一絃琴白鷺会
会場: 高知市立自由民権記念館 民権ホール
行事PR: 今回は洋楽の先生方にも協力を得て子どもにも馴染みのあるジブリ作品曲「となりのトトロ」を十三絃箏と一絃琴で合奏を行い、また一絃琴のみで「秋山路」他、十三絃箏と「夕顔」等の合奏を行います。伝統を守り受け継いで、今年で74 年になります。 一本の絃を張った素朴な板琴ではありますが、一本の絃に込められている音色と奏法をお楽しみください。

協賛行事総合文化2024年11月02日 ~ 2024年11月03日

放送大学高知学習センター 芸術文化祭2024

主催団体: 放送大学高知学習センター
会場: 放送大学高知学習センター
行事PR: 学生の作品を展示する美術展覧会、お片付け講座や呼吸法のワークショップ等を開催予定。イベントの詳細は決まり次第、放送大学高知学習センターウェブサイト(https://www.sc.ouj.ac.jp/center/kochi/)に掲載いたします。※都合により、急遽変更となる場合があります。

共催行事総合文化2024年11月03日

contact Gonzo(コンタクト・ゴンゾ)パフォーマンス

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館
行事PR: パフォーミングアーツ、美術、メディアアートなどジャンル横断的な活動を続けるアーティスト集団「contact Gonzo」。ニューヨーク近代美術館や国立国際美術館はじめ、様々な場所で作品を発表してきた彼ら独自の殴り合いのようでも即興劇のようでもあるパフォーマンスをぜひお楽しみください。

協賛行事音楽2024年11月03日

下八川圭祐記念 第48回高知音楽コンクール

主催団体: (公財)高知新聞厚生文化事業団・高知新聞社・RKC高知放送
会場: 高知県立県民文化ホール・グリーンホール
行事PR: 県内唯一の総合的クラシック音楽コンクールで将来性豊かな音楽家を多数顕彰してきました。 開催日は11 月3 日の文化の日です。打楽器、弦楽器、管楽器、声楽、ピアノの各部門で出演者が下八川大賞を目指し演奏します。

共催行事映画2024年11月03日

バリアフリー映画会『異動辞令は音楽隊!』

主催団体: オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市立市民図書館)、オーテピア高知声と点字の図書館
会場: オーテピア4階 ホール
行事PR: 「見ること」「聞くこと」に障害がある方もない方も一緒に楽しめます! 場面を説明する音声ガイドと日本語字幕付きで上映します。車椅子の方、視覚に障害があるなど介助が必要な方、オーテピア近隣からの案内など配慮が必要な方は、10月27日(日)までに高知声と点字の図書館までご連絡ください。 ご来場お待ちしております。

協賛行事総合文化2024年11月03日

第27回 日高村文化祭

主催団体: 日高村文化推進協議会
会場: 日高村社会福祉センター
行事PR: 詳細は後日掲載いたします。

共催行事美術2024年11月09日 ~ 2025年01月05日

3館連携企画 生誕200年 河田小龍—激動期へのまなざし

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館2階展示室B・C
行事PR: 幕末維新期の高知を代表する絵師であり知識人、河田小龍の生誕200 年を記念した、県立坂本龍馬記念館と同歴史民俗資料館との連携企画。本展では主に小龍の画業に焦点を当て、土佐で様々な記録画を残した幕末期から明治維新後、内国勧業博覧会や京都の琵琶湖疎水事業に携わった晩年までの作品をご紹介します。

共催行事美術2024年11月09日 ~ 2025年04月13日

石元泰博・コレクション展「雪のシカゴ」

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館2階石元泰博展示室
行事PR: 当館が誇る高知ゆかりの写真家・石元泰博の膨大な写真コレクションより、石元ゆかりの地であるアメリカ・シカゴの冬の情景を写した作品をご紹介します。降り積もった雪と自動車の陰影を造型的に切り取った〈雪と車〉や、冬の路上に繰り出すこどもたちの姿を写した〈シカゴこども〉など、厳選した作品群をご覧ください。

共催行事総合文化2024年11月09日

連続講演会「幕末再入門」

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 龍馬や幕末に関するテーマについて、県内外の研究者による講演会を行い、毎回ご好評をいただいている「連続講演会」。今年のテーマは「幕末再入門」です。「幕末入門者」から「幕末通」という方まで、楽しめる内容を予定しています。第1 回目の講師は三浦夏樹(当館学芸員)、第2 回の講師は安岡達仁(当館学芸員)です。 第1回:11月9日(土) 第2回:12月14日(土)

共催行事総合文化2024年11月09日 ~ 2024年11月10日

第12回 旧大栃高校民俗資料一般公開

主催団体: 高知県立歴史民俗資料館
会場: 旧大栃高校(香美市物部町大栃1926)
行事PR: 香美市物部町の旧大栃高校に保管している当館所蔵の民俗資料約2 千点を特別公開します。あわせて、物部の民話と歴史やいざなぎ流の紹介コーナーも設けます。

協賛行事総合文化2024年11月09日

第17回さかわ・酒蔵ロード劇場2024

主催団体: 第17回さかわ・酒蔵ロード劇場2024実行委員会
会場: 佐川町上町地区・さかわ酒蔵の道一帯
行事PR: 歴史的風致維持地区である佐川町上町の白壁の建物や古民家等に様々な作品を投影・展示し、幻想的な光と音楽の劇場として大人から子供までが楽しめるイベントを開催し、佐川町の魅力を体感してもらう。

共催行事文芸2024年11月10日

第27 回児童生徒文学作品朗読コンクール県審査及び記念講演会

主催団体: 高知県立文学館
会場: 高知県立文学館 1階ホール
行事PR: 高知県立文学館では、朗読を通して文学に親しむ子どもたちを育てたいと願い、朗読コンクールを開催しています。県審査には地区審査で選出された児童生徒が出場し、朗読発表及び公開審査、表彰式が行われます。また特別審査員に井手上恵さん(RKC高知放送キャスター)をお招きし、記念講演会も開催します。

協賛行事音楽2024年11月10日

都山流高知県支部 令和6年度尺八定期演奏会

主催団体: 都山流高知県支部
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: 今年も当道音楽会他絃方のご協力のもと開催致します。尺八のみの合奏曲や尺八・箏・三絃などの合奏曲を演奏致します。尺八本曲、古典曲から現代曲まで幅広く変化に富んだ曲を選びました。ご来場の皆様には必ずやご満足頂ける演奏会になるものと思います。是非ご来場ください。心よりお待ち申し上げております。

協賛行事文芸2024年11月10日

しきなみ短歌の世界 初めての短歌教室

主催団体: (一社)倫理研究所 家庭倫理の会・高知
会場: 高知市立自由民権記念館 研修室
行事PR: 短歌は長い伝統を持つ日本の代表文芸であります。その31 文字に托する言葉は多様でありますが「しきなみ」短歌会は日々の暮らしをじっと見つめその感動を素直に易しい言葉で紡ぎます。 生まれた作品を楽しみ喜びを歌の友と分かちあいます。難しい事はありません。そのまま詠めばいいのです。どうぞ、ご一緒に短歌を始めましょう!

共催行事総合文化2024年11月12日 ~ 2024年11月17日

第47回高知県高等学校総合文化祭

主催団体: 高知県教育委員会・高知県高等学校文化連盟
会場: 高知市文化プラザかるぽーと 他
行事PR: 県内高校生による演劇、音楽、吹奏楽、美術工芸、書道、写真、舞踊、放送、漫画、囲碁、将棋、新聞、茶道、郷土芸能、文芸、軽音楽、小倉百人一首かるた、自然科学の発表展示等を開催します。日頃の文化部活動の成果を県民の皆様に鑑賞していただける貴重な機会です。皆さまのご来場をお待ちしています。 各種大会の開始時間は、高知県高文連 HPに掲載しています。

共催行事総合文化2024年11月15日 ~ 2024年11月17日

龍馬まつりin 記念館

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 龍馬の誕生日&当館の開館記念日である11 月15 日は無料開館日です。また、「龍馬まつりin記念館」として、多くの方に坂本龍馬記念館を楽しんでいただける、多彩なイベントを開催いたします。

協賛行事総合文化2024年11月15日 ~ 2024年11月17日

第30回潮風のキルト展

主催団体: 特定非営利法人NPO砂浜美術館
会場: 砂浜美術館(高知県黒潮町・入野松原)
行事PR: 毎年ラッキョウの花が咲き始める11月に、砂浜美術館の入野松原で開催されるのが「潮風のキルト展」です。全国各地から集まった、色とりどりのパッチワークキルトやクッションが、やわらかな木漏れ日の降り注ぐ松原にならびます。室内では味わうことができない色々な表情に出会える、砂浜美術館ならではのキルト展です。

協賛行事総合文化2024年11月16日 ~ 2024年11月17日

安田町文化祭

主催団体: 安田町文化協会
会場: 安田町文化センター
行事PR: 「心にぬくもりのある文化交流をしよう」をテーマとし、園児や小中学生の作品、文化教室での書道・絵手紙等作品展示、体験教室、軽食等出店などを行います。

協賛行事伝統文化2024年11月16日

白拍子舞奉納~太平洋の断崖・竜宮神社にて~

主催団体: 土佐乃白拍子
会場: 竜宮神社(土佐清水市松尾)
行事PR: 白拍子とは平安時代の末期から鎌倉時代にかけて流行した芸能で、起源は巫女にあるといわれ、男装した女性が腰に太刀をはき、歌い舞いました。太平洋の断崖にたつ竜宮神社にて、海の神様に感謝を込めて舞を奉納いたします。ぜひ古代の雰囲気を楽しみながら、ご一緒に海の神様にお参りしませんか。

協賛行事音楽2024年11月17日

高知コーラス合笑団 第63回定期公演

主催団体: 高知コーラス合笑団
会場: 高知県立県民文化ホール・オレンジホール
行事PR: 創立70 周年にあたる第63 回定期公演は「まだまだ70 年!」をテーマに、11 月17 日(日)14 時より高知県民文化ホールで開催します。 第1 部は池川混声合唱団と共に宮崎アニメと中島みゆきの世界を、第2 部は歌い継いできた高知の歌、第3 部は創作曲「瓦礫の街から」、第4 部は混声合唱曲「うたよ!」をお送りします。

共催行事文芸2024年11月17日

全国高等学校ビブリオバトル2024高知県大会

主催団体: オーテピア高知図書館(高知県立図書館・高知市立市民図書館)
会場: オーテピア4階 ホール・研修室
行事PR: ビブリオバトルは、お気に入りの本を持ち寄り、その本の魅力を紹介する知的書評合戦です。発表を聞いて一番読みたくなった本に投票していただく観戦者を募集します(定員70名)。高校生の熱戦をぜひご観戦ください。申込方法など、詳細はオーテピアウェブ・サイトをご確認ください。

協賛行事演劇2024年11月19日 ~ 2024年11月20日

高知市民劇場第371回例会 イッツフォーリーズ公演ミュージカル『おれたちは天使じゃない』

主催団体: 高知市民劇場
会場: 高知市文化プラザかるぽーと・大ホール
行事PR: この作品は、フランスのアルベールユッソンの原作を元に、1955 年にアメリカで映画化。1974 年に作曲家いずみたくにより、日本のオリジナルミュージカルとして誕生。これまでの上演回数は1200 回を超えています。いずみたくと親交のあったやなせたかしさん書き下ろしイラストがポスターなどに使われています。 ※観劇は、高知市民劇場の会員であることが条件です。中学生以上ならだれでも入会できます。 詳しくはお知り合いの市民劇場の会員か、市民劇場事務局(☎088-802-7538)にお問い合わせください。

協賛行事美術2024年11月19日 ~ 2024年11月23日

第15回四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会

主催団体: 四国三郎吉野川源流・利水域交流美術展覧会
会場: 土佐町保健福祉センター
行事PR: 四国のいのち早明浦ダムを擁する吉野川の豊かな水質源を生みだす源流域とその恵みを活かす利水域の住民が日常の文化活動のなかで創作した優れた美術作品を一堂に展示、公開することにより、関係住民の美への関心を高めるとともに豊かな「自然」「人」「もの」の相互の交流を目的とした展覧会です。 次のとおり展示場所が移動する。 10月4日~6日:大豊町総合ふれあいセンター、10月18日~20日:大川村 山村開発センター、11月1日~4日:本山町プラチナセンター、 11月19日~23日:土佐町保健福祉センター

共催行事舞踊・ダンス2024年11月20日

マルコ・ダ・シウヴァ・フェレイラ『CARCAÇA(カルカサ)』

主催団体: 高知県立美術館
会場: 高知県立美術館ホール
行事PR: ダンス界に新風を吹き込む、ポルトガルの新鋭マルコ・ダ・シウヴァ・フェレイラが、最新作『カルカサ』で日本初上演。心勇み立つ激しいビートにのせて、伝統的な民族舞踊と、ストリートダンス、クラブカルチャーなど現代的な身体性が融合するダンスは圧巻。歓喜と反骨のダンス『カルカサ』をお見逃しなく!

協賛行事美術2024年11月22日 ~ 2024年11月24日

夜の紙博−光る森の羽音と葉音−

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 今年の夜の紙博のテーマは【曲線】。 4 年目となる光る森に新たに曲線をテーマに加えたインスタレーション作品の展示です。幻想的なコラボレーションをお楽しみ下さい。 ※写真はイメージです。

協賛行事伝統文化2024年11月23日 ~ 2024年11月24日

秋季いけばな県展

主催団体: 高知県華道協和会
会場: 高知市文化プラザかるぽーと7階 第1・第2展示室
行事PR: 加盟16 流派の会員、子弟により大小約110 点のいけばな作品を展示します。 深まる高知の秋を表現した作品や中学生までの子どもたちの作品等、お楽しみいただければ幸いと存じます。

協賛行事音楽2024年11月24日

第32回 高知県民謡まつり

主催団体: 高知県民謡協会
会場: 高知県立県民文化ホール・グリーンホール
行事PR: 本会は民謡民舞を通じて地域社会の文化向上に寄与すると共に、古来より受け継がれた民謡民舞を伝承して行く事を目的としています。 郷土の民謡民舞、全国に唄いつがれている数々の民謡民舞をお楽しみ下さい。

協賛行事舞踊・ダンス2024年11月24日

Modern Ballet Studio SPROUT発表会

主催団体: Modern Ballet Studio SPROUT
会場: 高知市文化プラザ かるぽーと
行事PR: プログラムⅠ「太陽のシンフォニー他」、プログラムⅡ「ティンカー・ベル」

協賛行事伝統文化2024年11月30日 ~ 2025年02月16日

神宮紙誕生100年記念展―絵画を支えた究極の土佐和紙―

主催団体: いの町紙の博物館
会場: いの町紙の博物館
行事PR: 東京の明治神宮外苑・聖徳記念絵画館に展示されている巨大な壁画には土佐和紙が使用されています。この土佐和紙は「神宮紙」と呼ばれており、1924 年(大正13)に第一号が誕生しました。本展では誕生100 年を記念し、当時の神宮紙製造に使用した巨大な紙漉き道具などを展示します。

協賛行事舞踊・ダンス2024年11月30日

慶祥芳之の會

主催団体: 日本舞踊慶祥流祥芳会
会場: 高知市文化プラザ かるぽーと
行事PR: 四万十市出身の日本舞踊 家慶祥芳之、初の高知公演。特別出演 谷口裕和、賛助出演 坂東はつ花を迎えての舞踊公演。演奏は長唄 松永忠次郎・松永忠一郎連中、鳴物 堅田新十郎社中。

協賛行事音楽2024年12月01日

高知交響楽団第173回定期演奏会

主催団体: 高知交響楽団
会場: 高知市文化プラザかるぽーと・大ホール
行事PR: 指揮:萩原勇一 曲目:スメタナ/ 連作交響詩「我が祖国」より「モルダウ」チャイコフスキー/バレエ組曲「眠れる森の美女」ドヴォルザーク/交響曲第9番「新世界より」

共催行事総合文化2024年12月06日 ~ 2025年01月19日

コーナー展 干支の玩具 巳

主催団体: 高知県立歴史民俗資料館
会場: 高知県立歴史民俗資料館
行事PR: 山﨑茂さんの郷土玩具コレクションを中心に、干支の巳にちなんだ日本各地のヘビの郷土玩具を展示します。

共催行事総合文化2024年12月08日

ウォーキングイベント・史跡巡り<小龍ゆかりの町歩き>

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知市内
行事PR: 県内の史跡等をゆっくり歩きながら見学し、新たな発見や学びを楽しんでいただく、歴史ウォーキング・イベントです。特別展「3 館連携企画生誕200 年 河田小龍-龍馬に世界を教えた男-」に連携し、高知市内(はりまや橋周辺)を歩いてめぐる催しの予定です。

共催行事総合文化2024年12月14日

連続講演会「幕末再入門」

主催団体: 高知県立坂本龍馬記念館
会場: 高知県立坂本龍馬記念館
行事PR: 龍馬や幕末に関するテーマについて、県内外の研究者による講演会を行い、毎回ご好評をいただいている「連続講演会」。今年のテーマは「幕末再入門」です。「幕末入門者」から「幕末通」という方まで、楽しめる内容を予定しています。第1 回目の講師は三浦夏樹(当館学芸員)、第2 回の講師は安岡達仁(当館学芸員)です。 第1回:11月9日(土) 第2回:12月14日(土)

共催行事総合文化2024年12月15日

古代ものづくり体験教室(土器づくり)

主催団体: 高知県立埋蔵文化財センター
会場: 高知県立埋蔵文化財センター
行事PR: 太古の昔から行われている「ものづくり」の知識や技術は、今の私たちの生活につながっています。 いろいろなものづくりを体験して古代人の知恵や工夫を感じてみましょう。 ・9月16日(月・祝)銅鏡づくり ・10月27日(日)ガラス勾玉づくり・12月15日(日)土器づくり※土器焼き1月13日(月・祝)とセットで参加(午前の部10時~ 12時/午後の部14時~16時) 【各回定員】銅鏡15名・ガラス勾玉10名・土器15名 【申込方法】開催日の1ヶ月前の同日からHPの申し込みフォームまたは開館時間(8時30分 〜17時)内に電話にて ※詳細については、埋文センターHPを参照